コレステロールの話

コレステロール

コレステロールと健康

健康というキーワードを思い浮かべるとコレステロールを思い浮かべる人は多いと思います。

コレステロールについて様々な情報が飛び交い、中にはまったく正反対な情報もあり困惑する人も多いでしょう。

というわけで今回はコレステロールのお話です。

善玉と悪玉

コレステロールの話をするときに必ず出てくるのが善玉コレステロールと悪玉コレステロール。
HDL-コレステロールが善玉と呼ばれ、LDL-コレステロールは悪玉と呼ばれています。

ここで疑問が出てきます。
なぜHDL-コレステロールが善玉と呼ばれ、LDL-コレステロールが悪玉と呼ばれるのでしょうか?

LDLは中性脂肪とコレステロールを細胞に運搬し、HDLは余ったコレステロールを回収します。
LDLにもHDLにもそれぞれ役割があります。

なぜLDL-コレステロールだけが悪玉と呼ばれるのか?

答えを言ってしまうと、実はコレステロールに善玉も悪玉もありません。

これからその部分も含めてコレステロールのあれこれをお話しします。

LDLとHDL

HDL、LDLというのはリポたんぱく質の総称で、中性脂肪とコレステロールを運んだり、回収したりする物質です。

中性脂肪もコレステロールも脂質です。
脂質は水に溶けないので、そのまま血中に放出しても血液と分離してしまい、細胞が取り込めません。

そこでたんぱく質の膜で覆って血液と分離しないようにした物質がリポたんぱく質です。

中性脂肪とコレステロールという荷物をたんぱく質の袋に入れて運ぶとイメー ジすると解かりやすいでしょうか。

現代人の問題点

現代人のコレステロールの問題点はLDL-コレステロールが多く、HDL-コレステロールが少ないこと。
供給能力と回収能力のバランスが崩れているんです。

回収能力が落ちているからLDLが血中に余り、それが血管壁にこびり付き動脈硬化の原因になります。

LDLとHDL のバランスが崩れてしまう原因はインスリンの過剰分泌にあります。

LDLが中性脂肪とコレステロールを細胞に渡す際、たんぱく質の膜を分解する 必要があります。

血液と分離しないようにたんぱく質の膜で覆ったのですが、中身を取り出すために袋に穴を開ける必要があるんです。

たんぱく質の膜を分解するのがリポたんぱく質リパーゼという酵素なのですが、インスリンはこの酵素の働きを妨害します。

その結果、LDLはいつまでも細胞に中性脂肪とコレステロールを渡せず血中に留まり続け、その数を増やしていきます。

長く血中に留まるLDLはやがて活性酸素によって酸化され酸化LDLとなり ます。

名前にLDLと付いていますが、酸化 LDLとLDL は全くの別物で動脈同化の原因となります。

つまり、酸化LDLこそが真の悪玉コレステロールなんです。

HDLが減少する理由もインスリンの過剰分泌です。

HDLは主に小腸で生産されますが、LDLが代謝されることでもHDLは生産されます。

LDLが細胞に中性脂肪とコレステロールを渡し終えると、袋の中身が空になります。
この中身が空になったLDLがHDLなんです。

LDLとしての役割を終えたリポたんぱく質はHDLとなり、コレステロールを回収しながら肝臓に戻ります。

肝臓に運ばれたHDLは再びLDLに代謝されます。

しかし、インスリンによってリポたんぱく質リパーゼの働きが抑制されるといつまでもLDLが代謝されずにHDLになれないため、HDLは減少していきま す。

LDLの増加とHDLの減少は連動しているんですね。

インスリンは糖質を摂取すると分泌されます。
インスリンが分泌されるとリポたんぱく質リパーゼの働きが抑制されます。

なら糖質を食べなければいいんです。

糖質を抜くことでリポたんぱく質リパーゼの働きが抑制されることなくLDLの代謝が活発になるとHDLは自然と増加します。

ただ、LDLは増えたり、減ったり、変わらずだったりと人によって違いがあります。
割合では増える人のほうが多いようです。
200を超えることも珍しくはありません。

この現象はデータが少なく原因は不明ですが、数ヶ月で体が勝手に調整し、LDLの数値も基準値に落ち着いてくるので特に心配することはありません。

大事なのはバランス

コレステロールを見るとき大事なのはHDLとLDLのバランスです。

最近、ちょくちょくTVや雑誌で『コレステロール値が高いほうが長生きできる』と言われるようになったのをご存知ですか?

これは半分正解で半分不正解です。

インスリンが多量に分泌される現代食を食べている以上、コレステロール値が 高いということはHDLが減少し、それ以上にLDLが増加していることを指します。

これはいけません。

しかし、HDLとLDLという回収と供給のバランスが取れているならコレステロール値はある程度高いほうが良いです。

なぜなら、リポタンパク質の代謝がしっかり働いているということだから。

中性脂肪はメインエネルギー源であり、コレステロールは細胞の材料になる、2 つとも生命を維持するのに欠かせない要素です。

たくさんの中性脂肪とコレステロールを運び、余った分はしっかりと回収する。

『コレステロール値が高いほうが長生きできる』というのはリポたんぱく質の代謝がしっかり働いているから言えることなんです。

目安は HDL:LDL=1:1.3~1.5です。
数値の高低ではなく、HDL と HDL のバランスに注目しましょう。

ちなみに総コレステロール値は無視してOKです。
何年も前から「総コレステロール値で判断するのはいかがなものか」という声 はたくさんありました。

そして、総コレステロール値が動脈硬化とは無関係であると証明され日本動脈硬化学会のガイドラインから外れました。

総コレステロール値は気にする必要はないのです。
大事なのはHDL と LDLのバランスです。

タイトルとURLをコピーしました