ダイエットにおける基礎代謝アップの要・糖新生

ダイエット

ここまで何度か名前が出てきた代謝機能・糖新生。

この糖新生についてもう少し詳しくお話します。

糖新生の経路

糖新生は肝臓で起こる糖以外の物質から糖を創り出す代謝機能です。

1:中性脂肪→グリセロール→肝臓で糖新生

中性脂肪は脂肪酸とグリセロールに代謝され、脂肪酸はエネルギー源に、グリセロールは肝臓に運ばれ、糖に代謝された後、筋肉、脂肪細胞に取り込まれます。

2:タンパク質→アミノ酸→肝臓で糖新生

細胞は常に分解と再生を繰り返しています。
もちろん筋肉細胞も。

筋肉細胞の分解物であるアミノ酸が肝臓に運ばれ、糖に代謝された後、筋肉・脂肪細胞に取り込まれます。

3:ブドウ糖→無酸素運動→乳酸→肝臓で糖新生

無酸素運動やそれに近い運動強度の高い運動をしたとき、ブドウ糖は乳酸に代謝されます。

乳酸は 肝臓に運ばれ、糖に代謝された後、筋肉・脂肪細胞に取り込まれます。

他にもありますが、以上の3つが代表的な糖新生の代謝経路です。

糖質を食べないから血糖値が安定する

糖新生はあまり聞きなれない代謝だと思いますが、食後数時間後や就寝中など、いわゆる「空腹時」と言われる時間帯に日常的に働いている代謝です。

人の血糖値が一定に保たれるのは「肝臓における糖の放出と取り込み」や「筋肉細胞における糖の取り込み」、そしてこの「糖新生による糖の生産」によるものです。

糖質塗れの現代食を食べていると糖新生はあまり活発には働きません。

そりゃあそうですよね。外から糖を供給しているのですから糖を生産する理由がありません。

しかし、糖質をできる限り抑えた食事の場合、肝臓に貯蔵される糖の量が少なくなるので糖新生が常に働くようになります。

食事で糖質を摂取すると血糖値の急激な乱高下が起きますが、糖新生による糖の供給は必要以上の糖の供給が行われないので血糖値が安定します。

糖質を摂取しないからこそ、体内の糖質量が一定に保たれるわけです。

血糖値が下がった時の空腹というメッセージ

糖新生は脂質代謝物であるグリセロールとタンパク質の代謝物であるアミノ酸を材料に行われます。

血糖値が基準値より下がると空腹感を覚えますが、これは「血糖値が下がってきた。食事で糖を摂取してくれ」ではなく「血糖値が下がってきた。糖新生の材料である脂質とタンパク質を摂取してくれ」というメッセージなのです。

糖質をカットすると空腹というメッセージを正しく受け取ることができるので、その時が食事のタイミングということです。

驚くほど上昇する基礎代謝量

糖新生が常に働くようになると、かなりのカロリーを消費します。

大体1日で約500キロカロリー前後。

糖質を食べないだけでこれだけ基礎代謝量がUPするならダイエットも捗るというものです。

タイトルとURLをコピーしました